HGC とは
大学院進学案内
ヒトゲノム解析センター (HGC) では所有する大規模なスーパーコンピュータも駆使しながら生命や医療やそれにかかわる情報技術の最先端の研究を日夜行ってますが、そのような研究に興味をもたれる大学院生 (修士課程・博士課程) を募集しております。
ヒトゲノム解析センター (HGC) に大学院進学するには?
ヒトゲノム解析センターの教員が大学院教育を担っている東京大学大学院の専攻がいくつかあり、それらの専攻に進学することで、本センターの研究室に所属することができます。
従って、大学院の入試はそれら各専攻の入試を受験することになります。大学院入試問題の過去問などもそれらの専攻のホームページなどに載っていますので是非早めに参考になさってください。
当センターの大学院担当教員とその担当する専攻
研究室 | 指導教員 | 担当専攻 |
---|---|---|
宮野研究室 | 宮野 悟 教授 (DNA 情報解析分野) |
情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 |
中村研究室 |
中村 祐輔 教授 (ゲノムシークエンス解析分野) 醍醐 弥太郎 助教授 (先端臨床プロテオミクス共同研究ユニット) 片桐 豊雅 助教授 (シークエンス技術開発分野) |
医学系研究科 病因・病理学専攻 新領域創成科学研究科 メディカルゲノム専攻 |
中井研究室 | 中井 謙太 教授 (機能解析イン・シリコ分野) |
情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 あるいは 新領域創成科学研究科 メディカルゲノム専攻 |
渋谷研究室 | 渋谷 哲朗 講師 (シークエンスデータ情報処理分野) |
情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 |
各大学院専攻の情報
大学院を受験する際の手続き等に関しての詳細は、各専攻の事務室にお問い合わせください。
東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻
コンピュータ科学専攻の方は、上記のように4つの研究室のいずれかに所属することができます。この専攻は東京大学理学部情報科学科に対応する大学院です。過去の入試問題やカリキュラム等は参考になると思います。(過去の入試問題は専攻の入試案内のページにもあります。)なお、東京大学理学部情報科学科からコンピュータ科学専攻に進学される方で、当センターの研究に興味のある方は、「情報科学とバイオインフォマティクス」という当センターの研究を紹介する講義を開講していますので、是非聴講してください。